成田空港から海外旅行に行く際、出発前に空港で両替をしようと思っている方も多いと思います。
空港内の各両替所・銀行ではどの通貨に両替できるのか、その一覧が下記に出ていますのでリンクしておきます。
https://www.narita-airport.jp/files/rate.pdf (PDFファイル)
取り扱っている種類がもっとも多いのは外貨両替専門店のGPAで、全部で34の通貨に対応(実際に、2017年9月26日に現地で確認したところ日本円→外貨については34通貨で変更はありませんでした)。
アジア
- 韓国ウォン (KRW)
- 中国元 (CNY)
- 台湾ドル (TWD)
- 香港ドル(HKD)
- シンガポールドル (SGD)
- タイバーツ (THB)
- マレーシアリンギット (MYR)
- インドネシアルピア (IDR)
- フィリピンペソ (PHP)
- ベトナムドン (VND)
北中米、南米
- アメリカドル (USD)
- カナダドル (CAD)
- メキシコペソ (MIX)
- ブラジルレアル (BRL)
ヨーロッパ
- ユーロ (EUR)
- イギリスポンド (GBP)
- スイスフラン (CHF)
- スウェーデンクローネ (SEK)
- デンマーククローネ (DKK)
- ノルウェークローネ (NOK)
- チェココルナ (CZK)
- ポーランドズロチ (PLN)
- ハンガリーフォリント (HUF)
- ロシアルーブル (RUB)
- トルコリラ (TRY)
オセアニア
- オーストラリアドル (AUD)
- ニュージーランドドル (NZD)
- タヒチパシフィックフラン (XPF)
- フィジードル (FJD)
中東
- サウジアラビアリヤル (SAR)
- UAEディルハム (AED)
- エジプトポンド (EGP)
- カタールリヤル(QAR)
アフリカ
- 南アフリカランド(ZAR)
成田空港内では両替レートも通常ここが1番良く、またいちいち用紙に両替詳細を記入する必要がないというのも便利です。迷ったらGPAと覚えておきましょう。最新のレートは以下で確認可能です。
https://www.gpa-net.co.jp/ja/passenger-service/rate/

GPAの場所ですが、現時点では第1ターミナル、第2ターミナル、第3ターミナルに合計7か所の窓口があります。
第1ターミナル
北ウイング4階国際線出発ロビー(パブリックエリア) 営業時間:7:30~20:00
南ウイング4階国際線出発ロビー(パブリックエリア) 営業時間:7:30~20:30
南ウイング3階中央ビル(出国手続き後のエリア) 営業時間:7:30~21:00
第5サテライト3階(出国手続き後のエリア) 営業時間:8:00~19:00
第2ターミナル
本館3階国際線出発ロビー(パブリックエリア) 営業時間:7:30~20:30
本館地下1階(パブリックエリア) 営業時間:7:30~20:30
第3ターミナル
本館2階(パブリックエリア) 営業時間:6:00~21:00
このうち、第3ターミナルの店舗についてはメジャーな通貨しか取り扱っていないためご注意下さい。また、各ターミナル内には下記のような外貨両替機が何台か設置されていますが、これもGPAが管理・運営しているものでレートはGPA窓口と同じに設定されています(但し、第1ターミナルと第2ターミナルにある機械は外貨→日本円のみに対応)。

GPAがおすすめとは言ってもあくまでも成田空港内の比較での話しで、米ドルやユーロといったいわゆるハードカレンシー以外は基本的に現地で両替した方がレートは良く、特に、取り扱い量の少ないマイナー通貨ではその差が顕著です。

そのため、成田空港での両替は必要最小限に留め、あとは現地に着いてからというのが賢くお得な方法だと思います。