タイで麺料理を食べるときに気をつけたい2つのこと

シェア

ラーメン、うどん、焼きそばなどのある日本と同様に、タイにもバミー、クイッティオ、パッタイといったように様々な麺料理が存在しています。

タイを訪れた際には食堂やフードコートあるいは屋台などでこれら料理を口にする機会も多いと思うのですが、習慣やマナーの違いから気を付けなければならない点がいくつかあります。

タイのクイッティオ・ナーム
クイッティオ・ナーム(米粉の汁麺)

まず一つ目は、麺を食べる際にすすって大きな音を出さないということ。

これは日本と海外の食習慣の違いとして最近話題になったりもしたのでほとんどの方が知っているとは思いますが、タイ人もやはり麺はすすりません。「すする」ことは自体は特に問題ではなく、要はズルズルと音がするほど豪快にすすらないということが肝心です。

タイではバンコクを中心に日本のラーメン店や蕎麦専門店なども増えています。こういった店では当然日本と同様の食べ方で問題ないですし、ここ数年、日本を訪れるタイ人が急速に増えたため、日本人のすすって食べるという習慣を知っている人もずいぶんと多くなったように感じます。

ただやはり、タイの麺料理は現地の作法に沿って大きな音を立てずに食べることをおすすめしたいです。



二つ目の注意点は器を持ち上げないということ。個人的には「すする」ことよりもこちらの方が気になっています。

ラーメンの丼を持ち上げそれを口に付けて残りのスープを飲む、というのは日本人にとってみればごく当たり前の行為で、タイに来た旅行者がクイッティオ・ナームやバミー・ナームといった汁麺を食べるときにしばしばしてしまいがち。

ただこの行為、タイ人にしてみるとちょっとあり得ないという感じがするようです。彼らにとって麺のスープはスプーンやチリレンゲを使ってちびちびと飲むのが当たり前。

タイに限らず、ヨーロッパであれアメリカであれコップやグラス以外の食器を持ち上げて食事をすることは基本ありません。さらにそれに直接口を付けるというのは明らかにNG。中華系の人たちは日本人と同様にご飯茶碗を手に持って食事をするものの麺料理のスープを直接器から飲むという行為は見たことがありません。おそらくこれは日本独特の習慣なのではないでしょうか。

ただ、こういうのはどちらが良いとか悪いとかの優劣の問題ではなく単にそれぞれの国の食文化に合わせて長年の慣習・テーブルマナーとして根付いているものですよね。

そのため、個人的には「郷に入れば郷に従え」の精神でなるべく相手に不快感を与えないよう現地の食事作法を心がけるのが重要なのかなと感じています。