国内航空会社、機内でのモバイルバッテリーの取扱いを厳格化 7月8日より

飛行機内でのモバイルバッテリーの発煙・発火等の事例が相次いでいることを受け、国土交通省は2025年7月8日よりモバイルバッテリーについて新たな基準を設けると発表しています。

ANAの機内

預け入れ荷物にモバイルバッテリーを入れることは既に禁止されていますが、7月8日以降はANAやJALなど国内の航空会社運航便でさらに以下2つのルールが加わり厳格化されることになります。

・モバイルバッテリーを座席上の収納棚に収納しないこと。
・機内でのモバイルバッテリーから携帯用電子機器への充電又は機内電源からモバイルバッテリーへの充電については、常に状態が確認できる場所で行うこと。

海外ではさらに一歩踏み込んで機内でのモバイルバッテリーの充電そのものを禁止している航空会社もありますが、それよりは緩い対応ということになりますね。

なお、外国籍の航空会社を利用する場合は各航空会社のルールに従う必要があります。詳細は以下アナウンスよりどうぞ。

モバイルバッテリーを収納棚に入れないで!~7月8日から機内での取扱いが変わります~ | 国土交通省
航空機内でのモバイルバッテリーの取り扱いについて(2025年7月8日以降) | JAL
モバイルバッテリーのご利用に関するお願い(2025年7月8日搭乗分より) | ANA