アジア全般
エアアジアがeボーディングパス対象便を拡大
格安航空会社のエアアジアグループが携帯端末を使って搭乗できるeボーディングパス(e搭乗券)対象便を拡大しています。
同グループが展開する...
東南アジア各国の旅行・観光競争力ランキング 2015年版
世界経済フォーラムが2015年版の旅行・観光競争力指数(TTCI)を発表しています。
これは、文化的資源、航空交通インフラ、治安・安全性など全部...
2014年の航空機による事故率は過去最も低かったことが判明
国際航空運送協会(IATA)が、昨年一年間の飛行機事故に関するデータを公表しています。
それによると、ジェット機による100万フライト当...
2015年版「アジアのベストレストラン50」が発表
世界各国の有名料理評論家やシェフ、レストランオーナーなどからの投票によって、アジア内のレストランを格付けした、「アジアのベストレストラン50」の201...
アジア各国における中国人旅行者の割合
最近アジアの国々を旅していると、どこに行っても中国人旅行者が多くなったなあということを感じます。これはまあ日本国内の観光地でも同様ですね。
各国...
東南アジア各国における2014年の外国人旅行者数ランキング
ASEAN加盟国における昨年1年間の外国人旅行者数を国別にまとめてみました。
順位
国名
旅行者数
2013年比
...
エアアジア、アセアンパスの販売を開始
エアアジア(AirAsia)が東南アジア10カ国で使用可能なアセアンパス(Asean Pass)という新たな航空券の販売を開始しています。
...
燃油サーチャージ、JALやANAは4月発券分よりさらに2段階引き下げが濃厚
安値が続いている原油価格ですが、当然各航空会社が課している燃油サーチャージにも反映され、4月からはさらに大きく引き下げられることになりそうです。
...
エアアジア、グループ全体で燃油サーチャージを撤廃
格安航空会社のエアアジアは、本日より燃油サーチャージを廃止したことを公式サイト上で発表しています。
これは現在同社が展開する以下のグルー...
トリップアドバイザー、東南アジア各国の2015年版ベストホテルを発表
世界最大の旅行口コミサイトトリップアドバイザー(TripAdvisor)が、口コミ評価の高いホテルに贈る「トラベラーズチョイスホテルアワード2015」...